Japanese Translation (Closed)

1020_interim_03, 1020_02_base の詳細:

もっと遅く出すつもりでしたが、アップデートによって翻訳ファイルの仕様変更があったため、それに対応しました。ちょっと外出して帰ってきたらフォーラムがえらい騒ぎになっていたので、何だろうと思ったら予告されていた仕様変更がされたようです。仕方ないので、中途半端なまま… と言っても全体が中途だから大して違いはないかも。慌ててノート類の頭打ちをやり忘れてしまいました。次に回します。

追記 1:今回のアップデートでアイテム (Dagallon’s Destroyer) の説明が一つ追加され、その他ごく少々テキストの変更があったので、また明日にでも更新します。
追記 2 : ファイルのバージョン番号を 1021 にするのを忘れてましたが、これも次に直します。

日本語のフォントですが、MigMix 2Pというフォントをcivilization4で使っていて、日本語がとても読みやすくなります。
下記サイトから無料でDLできます。

ttp://mix-mplus-ipa.osdn.jp/

grimtaro さん、こんにちは。フォントの話ですか… うーん。

これを言うのはつらいのですが、残念なことに私にはフォントを変えることができないのです。ゲームによってはフォントが簡単に指定できるものもありますが、このGDは全くダメ。このゲームの場合、フォントがどのような仕組みで使われているのか全く分からないので、どうしようもありません。

もう何年も前から、それこそ翻訳を初める前からこのゲームのフォントには、本当に泣かされてきました。マルチバイトフォントのことを考えていない前時代的なプログラミングのせいで、そもそも最初は日本語フォントが半分ずつ重なって、まるで読めたものではなかったのです。それで、開発に何度も訴えて、ようやく文字の重複が解消されました。

ところが、デフォルトだと文字があまりきれいではない。それで、きれいで読みやすそうな文字をいろいろ探して、梅フォントというのを採用してほしいと頼みました。

それ自体は簡単に採用され、現在、Grim Dawn\resources/Fonts.arc にその梅フォントが収納されています。しかしなんとしたことか、ゲームにそれが反映されていません!

どうもこのプログラムは、マルチバイトフォントをまともに読み込むことができず、Fonts.arc の中の梅フォントが見えないようなのです。AssetManager を使って容量を削ったものなら読み込むので、フォントの容量が大きすぎるせいかもしれませんが、しかしそれだと生成されたフォントが汚くて常用に耐えないものしかできません。

そういうわけで、なんとかしてっとまたぞろ直訴しましたが、可能なら善処するとの回答を得ただけで後はなしのつぶてで今に至っております。

このフォントが自由に変更できない、ということについては、特に中国の人たちがフォーラムで何度となく問題にしているので、開発も応えようとはしているようですが、状況はやはり同じです。しかし、中国の人は粘り強いですね。いくら無視されてもたゆまずフォーラムに問題提起してくるので、ひょっとしたら将来改善される日が来るかもしれません。

そういえば、この拡張で最初マルチバイトフォントが読み込めず、/d3d9 オプションを付けてなんとかゲームが起動できたという問題がありましたが、あれも中国と韓国の人がやいのやいのと問題提起したおかげで修正に至りました。

お疲れさまです。
1021の items 変更と、メインクエストすべて+サブクエスト少々を以下に添付します。
https://www.mediafire.com/file/i1zdx2e8vsv9kxr/20171015_fix1021.zip

フォント問題は最悪切り替えさえできれば手動で好みのフォントにしたりもできるはずなので、できれば是非とも改善していただきたい部分ではあります。
そうは言ってもつい先日の2バイトフォントバグを見ても、まず大きなアップデートごとに問題が起きないことを先に祈るしかない状況ですね。

1021_interim_01, 1021_01_base の詳細:

v1.0.2.1 の更新でビデオの設定項目に「ウルトラ」というのが追加されていたのを見落としていたので追記。もっとも、これが現在機能しているのかはよく分かりません。

その他、ファイルのバージョンナンバーの修正 (1020-1021)。
Shirasumiさんからクエストログの訳がかなり来たので追加。アマラとその父親の会話を追加。

お疲れさまです。1点だけ急を要する報告です。

1021_interim01, npc_amelia_02
(2) 末尾の いつの日か ~ 部分は3行目にあたるため、以下すべての行数がずれてしまっています。

報告ありがとうございます。

v1.0.2.1 で変化のあった会話文があるという報告がフォーラムに出ていたので、調べていたところ、ちょうどそのミスも発見したところです。また、他の翻訳者のために変化した会話文を抽出して添付しておきました。日本語化ファイルはこれから作成します。

1021_interim_02 の詳細:
上記のように v1.0.2.1 の更新で会話に変化があったテキストがあったので、補訂。
名詞英語版で、NPCの会話にコピーミスが少しあったので修正。
会話の翻訳を少々追加。

Shirasumi さんへ
tagGDX1MiniBoss_Bog07=Carraxus Foul

このクリーチャー名はCarapaceが元なのが明らかなので、カラクサスからキャラクサスに変更しました。現在、影響するのは次のファイルくらいですかね?(変更済み)

tagsgdx1_storyelements
npc_inquisitorcreed_03
tagsqdx1_items
mq_desperatemeasures
bq_cu11.txt

サブクエスト類が概ね終了したため、以下に添付します。
これには各種バウンティ、クエスト、アイテム類の名称摺合せによる修正ファイルが含まれます。
https://www.mediafire.com/file/jeq303yv22g7bp5/20171018_sq.zip

以下は、tagsgdx1_creatures からの報告です。

(113) tagGDX1EnemyChthonicCultistSpecial_A01 = リフト-クレイムド 追随者
= の間にスペースが入っている都合で Tag not found になるようです

(281) tagGDX1PetBlightBeastB=アンスティーブル アノマリー
Unstable Anomaly / アンスティーブル → アンステイブル (マスタリースキル名と同様に)

(289) tagGDX1DevotionPet_ArcaneCurrent=アルケイン カーラント
Arcane Current / カーラント → カレント (祈祷スキル名と同様に)

(298) tagGDX1ItemPetFireDevil_Skill=リビング ブレイズ
Living Blaze / ブレイズ → ブレーズ (他の Blades/Blaze と同様に)

(317) tagGDX1MiniBoss_Aetherial01=フレッシュシェーパー ヒニシス
Fleshshaper Hinissius / ヒニシス → ヒニシウス (他の命名系と同様に)

(351) tagGDX1Boss_Chthonian02=エケート'ズル, 暗黒の祖先
(achievements) achGDX1010Desc=【 A Stab in the Dark 】{^N}虚無の縁にいる 闇の始祖 エケット'ズルを斃した。
Ekket'Zul, Progenitor of Darkness / 名称不一致です

(373) tagGDX1EnclaveBoss03=キリアン カーカン
Cyrian Marcan / カーカン → マーカン

(458) tagGDX1BountyCU07=スランサー 腐敗
Sllancar the Tainted / スランサー → スランカー
//バウンティ文中でも Silancar と誤字している辺り、Silencer から取っているのかもしれませんが、その上でも c-ar は k になると判断します。 ただそれを踏まえると、折衷して スレンカー とするのも有りかも判りません。

(469) tagGDX1BountyPM05=ブルグラーグ ブレイズバーフ
Bulggraag Blazebarf / ブレイズ → ブレーズ (上記に同じ)

(471) tagGDX1BountyPM07=ブレイズラガルス
Blazragarus / ブレイズ → ブレーズ (上記に同じ)

お疲れ様です。
私の方はほとんど進んでいませんが、とりあえずこれらを修正後、添付ファイルを入れたものをアップすることにします。

これはスランカーでよいと思います。

それから、tagsgdx1_storyelements.txtの
tagGDX1QuestItemCovenMaterial_02=リーフメイン アルファ ホーン
を「リーフメイン アルファの角」に変えたので、関連のファイルを修正しておきます。

1021_interim_03 の詳細:
Shirasumiさんからサブクエログが送られて来たので更新。
その他、クリーチャー名の揺れ訂正。
諸事情で会話の方はほとんど手が回ってません。

お疲れさまです。 新3派閥のバウンティが終了したため、以下に添付します。
これには tagsgdx1_items の調整や、object_detonationsite_* 類の記載統一等を含んでいます。 (半角n本 → 全角n個)
最初は本の方が良いかと思いましたが、ゲーム内ダイナマイトは3本ほどで一塊になっているようなので、個に統一しました。
https://www.mediafire.com/file/jaxahcmtl0et9jr/20171029_bounty.zip

以下、他ファイル類の報告になります。 主に日版への修正です。

tagsgdx1_creatures
(328) tagGDX1MiniBoss_Bog01_Tentacle02=Kクラ’ヴァールの触手
不要なK残り

tagsgdx1_skills
(484) tagGDX1ItemSkillD175Name=ダーク ワンズ ギフト
行末に不要なスペース

(490) tagGDX1ItemSkillD177Name=イーサーブレイズ
Aetherblaze / ブレイズ → ブレーズ

tagsgdx1_storyelements
(81) tagGDX1UGMalmouthAetherialFactory05=肉の聖域
Sanctum of Flesh / 聖域 → 聖所 (他の Sanctum と同様に)

(94) tagGDX1UGSecret02=死者の坩堝
Crucible of the Dead / 死者 → 死 (CrucibleDLCと同様に)

(334), (486)

スペース不足による文章途切れが発生しています。
*ドラヴィスの手紙は古写本ウィンドウに入らず、直接読む形式になっています。

報告ありがとうございます、修正しました。あと2-3日でAct5辺りの会話が終わるので、更新はその時にする予定ですが、仮のファイルを作ったので表記揺れのチェックをお願いします。

  1. 拡張の Coven にいる Larria という魔女を「ラリア」としましたが、ベースゲームの血の森に磔にされている Rallia を「ラリア」としていたので、混同を避けるため、拡張の魔女の方を「ラーリア」に変更します。
  2. Scorv Egdenor を「スコーヴ イグデナー」としましたが、字面から違和感があるので「エグデナー」にしました。
  3. Ravager をクリーチャー名「破壊者」としましたが、一般名詞のようになってしまうので「ラヴィジャー」に統一しました。
  4. Coven と Barrowholm でそれぞれ Wards を修復するクエストがありますが、この ward を単に「保護」と呼ぶのでは会話の中で座りが悪いので、「保護装置」にしてみました。 それで、クエストログもそれと連動させました。 他に防御装置とか防衛装置、あるいはより適切な名称があればそれでも結構ですが、どうでしょうか?
  5. Coven の呼称を「魔術団」としてみましたが、ほとんど女ばかりで男は飾り程度、会話もほとんどの場面でシスターと言っている(翻訳上はほとんど「同胞」にしてますが)ので、やはり「ウグデンボーグ魔女団」にでもしようかと思ってますが、どうですか?

10/30 更新のため添付ファイル削除

以上すべてについて、魔女団への変更含め了解しました。
複数のファイルに変更が及ぶので、bq, object, mq, sq, items を主にこちらで調整してみます。

Ravager - ラヴィジャー については、装備名称系は据え置き (ざっくりとした名前として運用) とし、バロウホルムの増強剤は変更する方向で行く予定にします。

固有名詞の変更について:
会話のボイスを確認したところ、Ravagerは「ラヴァジャー」だったので、それに変更します。また、魔女 malostria の会話文で Janaxia を「ヤナクシア」としましたが、これも「ジャナクシア」だったのでそれに戻すことにします。

上記の名詞変更を全ファイルに施したものを作ってみたので、これでチェックしてください。
なお、tagsgdx1_items.txt については、どこまで「破壊者」を「ラヴァジャー」にしてよいか分からないので何もしていません。一方、tagsgdx1_skills の方の「破壊者」はすべて「ラヴァジャー」に変更してあります。

Edit: 11/02 ファイル更新により、添付ファイルを削除。

Janaxia; ヤナクシア → ジャナクシア に関しては了解です、問題無いと思います。
Ravager; ラヴィジャー → ラヴァジャー は、申し訳ないですが維持 (ラヴ"ィ"ジャー) で良いと考えます。
npc_scorvegdenor_aom_** をいくつか確認しましたが、/ɪ/ (イとエの中間) の範囲を留めつつ、後はCVの方の口調というか、訛りが多少加わった結果のように聞こえます。
その他、以下の理由が考えられます。

  1. 実績 “Ravaged”; ラヴィッジド と沿うこと
  2. 同形単語の Savage, Savagery が共に サヴィッジ, サヴィジリィ と ィのカナ下しがされていること
  3. google検索における Ravage, Raveger の該当部カナが概ね “ヴィ(ビ)” あるいは “ヴェ(ベ)” であること

えーっ、そうですか? これは意外。:frowning:

私も最初そのように考えてラヴィジャーにしたのですが、Scorv の会話中でラヴァジャーと発音しているのがかなりの数あるので sounds.arc を解凍して繰り返し聞いてみたところ、 npc_scorvegdenor_aom_38.wav, npc_scorvegdenor_aom_50-51.wav, npc_scorvegdenor_aom_53-59.wav, npc_scorvegdenor_aom_61-62 などどれも、私にははっきりラヴァジャーと聞こえますが、そんなに微妙な発音してますかね?

また、Matron Malostria もラヴァジャーと明瞭に発音しています (npc_malostria_aom_05.wav / npc_witch_malostria_01.txt:101行目) 。

NPC二人がラヴァジャーと発音している(と私には聞こえる)ので自分としてはそれに従いたく、伏してご再考願います。しかし、それを考慮してもなお否というのであればしょうがない。断腸の思いで、とりあえずラヴィジャーにしておきます。:undecided:

あと、書き忘れてましたが Typos 等の 報告 をしたところ、アイテムの説明文重複は意図的なものだとの回答がありました。

うーむ…困りました。 明確に主張が異なるとすると、ここは第三者に聞いてみるのが最善手かもしれません。
前の英版表記アンケートと同じように検証用音声ファイルを用意し (これ自体はこちらで簡単に作ります)、wiki上で無記名投票をしてもらうのが良さそうに思いますが、どうでしょうか?

とりあえずここまでの修正を加えたものを、以下に添付します。
この時点は ラヴィジャー となっているため、これらを変える場合は全置換をするだけで意図のようになるかと思います。
https://www.mediafire.com/file/i95s7qz76hocv24/20171031_fix.zip

ありがとうございます、了解です。

日本人ではありませんが、「ラヴァジャー」とはっきり聞こえます。「Ravage」でしたら「ラヴィッジ」はありうるかもしれませんが。