Japanese Translation (Closed)

Shirasumi さん、報告ありがとう!
速攻で更新しました。 その他、会話等少々校正してあります。

なお、メニュー > オプションからのDL版更新は安定して利用できそうなので、NPCの関連会話をあまりうざくならないように若干変更。

EDIT: Limefire は Rimefire ですね。 手間を惜しみコピーで済ましてアップロードした後、念のために確認したら Rimefire だったので、慌てて上げ直しました。 :stuck_out_tongue:

お疲れさまです。
1007が来るのもそこそこ後になりそうなので、一先ず現時点で見つかった分の報告になります。

tags_items
(1687) tagNecklaceC006=ワープシャード
J : (Warp Shard) スペースが入ります

tags_skills
(276) tagClass03SkillDescription01C=^sMend Flesh {^n}^wカラスは、 負傷した仲間の肉体を ~
(278) tagClass03SkillDescription01D=^sStorm Spirit {^n}^wカラスは選択した仲間の中に、 死すべき運命を ~
(280) tagClass03SkillDescription01E=^sLightning Strike {^n}^w嵐のカラスは、 近くの敵が感電死するよう ~
E / J : (The raven / The storm raven) 親スキルに従って “レイヴン”, “ストーム レイヴン” とするのが良いかと思われます

(406) tagClass04SkillDescription05E=^sNidalla’s Hidden Hand {^n}^w「不条理の時代」のとき、 物議をかもした ナイトブレイド、 マスター ニダラは、 ホワーリング デスの技法に 穢れた毒素 結合させ、 途方もない数に 対する戦いで 勝利し得る 残酷な毒の 有効性を 実証した。 ~
E / J : (原文) The controversial Nightblade master Nidalla demonstrated the cruel effectiveness of poisons during the Age of Unreason when she combined the foul toxins with other nightblade techniques, allowing her to prevail in battle against greatly superior numbers.
無難に訳すなら “他のナイトブレイドの技法に 穢れた毒素を 組み合わせ、 ~” 等となるでしょうか

(812) tagItemSkillB008Name=バトルクライ
J : (Battle Cry) スペースが入ります

tags_storyelements
(1030) tagLoreObj_HiddenWealth_MapText=これは、 故マルトス アンソニー エバーブルック二世 によって書かれた ~ かろうじて読める : ソーンズベリから 道を上った丘に。 爆弾を運べ。*
E / J : (Thornsbury’s) 他では ソーンズバリー となっています

(1039) tagLoreObj_AreaCFarmer_NoteA01Text=エバーブロック エステートから煙が 昇っている のが見える。. ~
E / J : (Everbrook) 他では エバーブルック となっています

Shirasumi さん、報告ありがとう!

Nidalla’s Hidden Hand は、このスキルの適応がホワーリングデスだけから拡がったときに本文も変わったことを見落としていました (なお、ナイトブレイドは改行の関係で、ナイト_ブレイドとスペースを設けています)。その他のものもご指摘通り訂正し、今夜半に更新しようと思います。

1006_02 の詳細
上記の報告に基づく訂正と、CrucibleLT のバージョンに関するテキスト変更。
なお、Nidalla’s Hidden Hand の説明が古いままだっただけでなく、意味が通ってなかった部分を修正しました。

npc_necro_emissary 両版共
(34) こんにちは、 私はハルーヴ、 ~ たむろしている 場場所とはいえ、

場場所になってました
特に問題が生じるようなことではないので、次のファイルのアップデートで一緒に修正していただければと思います。

you さん、報告ありがとう!
次の更新のときに修正します。 :slight_smile:

お疲れさまです。
細々とした修正箇所になります。

sq_zealots00_prophetscall
(5) ブラザー エルヴィアスと 話しをせよ
E / J : 「話をせよ」ですね

tags_items
(439) tagWeaponMelee2hD007Desc=“北流域の支配者にして 偉大なる 白狼の息子、 フロトナー王の 神聖な剣。”
(1001) tagheadD018Desc=“北の流域の支配者にして 偉大なる 白狼の息子、 フロスナー王 の王冠。”
E / J : (King Hrothnar) カナ違いが生じています (ス が素直でしょうか)

(2229) tagRelicD019=オレロンの激怒
J : 以前 “憤怒” に変更した際にこちらがそのままになっています

Shirasumi さん、報告ありがとう!

今ちょっとアイテムを全般的に洗い直し、星座名とアイテム名が同じだった「リバイアサン」を「リヴァイアサン」(星座)と「レヴィアタン」(メイス)に分別、アイテムで一つだけ残っていたウィンターキングを冬王に統一、カタカナ表記のアイテムをいくつか邦訳に変更、などの作業をしています。たぶん土日辺りに終るので、その時にそれまで報告されたミスの修正も合わせて日本語化ファイルの更新をしようと思います。

新実績について
最近、新たな実績 が Steam に現れました。 フォーラムでは次の v1.0.0.7 のものに違いなく、だとすればアップデートは意外に近いのではないかと話題になっています(以下は暫定訳)。

  • [li]Immortal Vanquisher of Valbury (不死身のヴァルバリー撃破者)[/li]Slay Overlord Van Aldritch in Port Valbury in Hardcore Mode. (ハードコアでヴァルバリー港のオーバーロード、ヴァン アルドリッチを斃した。)


    [li]Port Valbury Avenged (ヴァルバリー港の復讐)[/li]Slay Overlord Van Aldritch in Port Valbury on Ultimate Difficulty. (難易度アルティメットで、ヴァルバリー港のオーバーロード、ヴァン アルドリッチを斃した。)


    [li]The Flames of Valbury (ヴァルバリーの炎)[/li]Survive the Flames of Valbury. (ヴァルバリーの炎から生き残った。)


    [li]The Overlord Vanquished (オーバーロード撃破)[/li]Slay Overlord Van Aldritch in Port Valbury. (ヴァルバリー港のオーバーロード、ヴァン アルドリッチを斃した。)

新クリーチャー Overlord Van Aldritch の ID に照らすと、これらの実績はイセリアルのローグライクダンジョンに関するもののようです。

1006_06 の詳細
報告されたミスの修正を機会に、アイテムの邦訳を50個ほど見直しました。 それとの関係で、スキル名を少し変更。

アイテムの邦訳について
今回の更新に当たっては、前から気になっていたけれど見直し作業が面倒でつい放置していたものなどにつき、重い腰を上げて修正変更しました。 こういったものは修正したつもりが改悪になってることもあるので、また訂正変更するかもしれません。

  • 例:Guardsmanを「ガードマン」から本来の読みの「ガーズマン」(近衛兵の呼び名の一種)に訂正。Brimstoneはすべて「業火」に変更(硫黄ではどうもしっくりこないので)して、それぞれ呼び名を統一。 その他、思い付きでいくつか邦訳。 もっと沢山カタカナ名詞を邦訳しようと思いましたが、うまい訳が見つからなかったので後日やる気が出たときに回します。 なお、Brimstoneを業火としたため、これまで業火と訳していたHellfireはヘルファイアに変更しました。

クロスボウについて
クロスボウはエピック以上でもクラフトで修辞が付くことがあるとの指摘があり、そのためすべてのクロスボウを仮名にするか迷ったのですが、今回は従来の訳を維持しています。 クロスボウの邦訳自体少ないのと、鍛冶の際に修辞が付く確率が低いことを勘案しました。

メダルについて
これまで少しバラバラだったのを

  • mark = 標章 / マーク
  • badge = 記章 / バッジ
  • insignia = 勲章
  • sigil = 印 / シジル

に統一して訳し直しました。

追記:うっかりノーマルアイテムのBloodstained TunicとBloodstained Robesを「血染みのXX」とやってしまったので、次の機会に修正します。

実装される前に、Van Aldritch のカナ下しについて一点だけ。
現在tags_itemsでは Aldritch (2種) は オールドリッチ となっているため、どちらかに統一した方が良さそうです。

ああそうでした、報告ありがとうございます。

Aldritch は、人名の Aldrich がオールドリッチと読まれることが多いので最初そうしました。 しかし、この Aldritch は Eldritch に引っ掛けたことが綴りから明らかで、そうであればカタカナ名も「アルドリッチ」の方が「エルドリッチ」を想起させやすくて良いかなと考えたのです。 なので、アルドリッチに統一しておきます。

1006_07 の詳細
昨日今日で慌ただしいですが、ちょっと気が変わって急いで更新することにしました。

少し前に、オフライン版 Grim Calc と言えるユーティリティ Grim Dawn Build Editor について作者の Dammitt 氏に日本語表示ができるようにして貰ったのですが、同氏の別のユーティリティである Grim Dawn Item Database(大変美しく見ているだけでも楽しいツールです)もつい最近、日本語表示ができるようになりました。それで、次の更新の際には新らしいテキストをベースにして欲しいとお願いしたのですが、元となる日本語テキストにミスが残っているとまずいので慌てて更新することになったというわけです。

お疲れさまです。
今回も主にアイテム関連の報告になります。

tags_items
(46) tagWeaponSwordC006=ブラッドリーパーのクロウ
J : [変更案] 他の「~ Claw」と統一するのであれば「鉤爪」とするのが良いかと思われます

(195) tagWeaponAxeC015=Hellborn Slicer
E : 現在の名称は Hellclaw Slicer です (日版は大丈夫です)

(420) tagWeaponMelee2hC017=ワイルドコーラーの首切り斧
J : デスマークと同様にするのであれば 首斬り斧 になります

(435) (E) tagWeaponMelee2hD005Desc=“パラディン、 アリスター フォージビアラー の神聖な 槍が、 グレーター デーモン の心臓を 貫いたときに 生まれた。”
(J) tagWeaponMelee2hD005Desc=“パラディン、 アリスター フォージビアラー の神聖な 槍が、 大悪魔 の心臓を 貫いたときに 生まれた。”
E : 英版が古い表記になっているようです

(635) tagShieldF004=ハーヴェスト ディフェンダー
J : (Harvest’s Defender) 他同様品と統一して ハーベスツ ですね

tags_skills
(2044) (E) tagItemSkillD237Desc=ホルバートは、 滅多に喋らず、 その代わり 彼の武器に 物を言わせた。 ^oこれはパッシブ ボーナスで、 近接武器か 盾を要する。
(J) tagItemSkillD237Desc=ホルヴァルドは、 滅多に喋らず、 その代わり 彼の武器に 物を言わせた。 ^oこれはパッシブ ボーナスで、 近接武器か 盾を要する。
E : (Holvald) 英版が古い表記になっているようです

tags_storyelements
(710) tagQuestItemExileBossDrop_02=記録保管者テロンの頭
J : (Head of Archivist Thelon) クリーチャー名では セロン となっています

(719) tagQuestItemBlackLegionInsignia=ブラック リージョンの記章
J : (Black Legion Insignia) 先の名称統一化からすると、勲章 になるでしょうか
→ sq_finalsalute も要編集です

Shirasumi さん、報告ありがとう!

実験的な更新をするかどうか迷っていましたが、内容的にいくらか意味のある更新になるのでちょうどよかった。すぐに修正して更新します。おおむね報告通りに修正しますが、

tagWeaponMelee2hC017=ワイルドコーラーの首切り斧、について
原文はどちらも Decapitator ですが、斧の形が異なるのとワイルドコーラーの原始的で荒っぽい雰囲気から、あえてこちらは「首切り」にした(木を叩っ切るようにという感じで)ので、これだけ残します。

1006_08 の詳細
上記に報告されたミスの訂正を兼ねて、二つの日本語版の両立を試すために更新しました。見たところうまくいっているようです。

どういうことかと言うと、今回から完全日本語版と名詞等英語版の両方のファイルを localization フォルダに置くことができるようになったということです。二つを置いてメニュー・オプションの language (言語設定)で見ると、英語等名詞版は “Japanese (English Nouns)” と表示され、完全日本語版の “Japanese” と区別して見えるようになり、それぞれを好きな時に切り替えることができます。

経緯:
これまで、完全日本語版と英語等名詞版の二つのファイルを同時に “localization” フォルダに置くことはできないとしてきました。オプションの language(言語設定)で両方共 “Japanese” と表示されて区別できないからです。この言語設定は、日本語化ファイル中の “language.def” というファイルで行うのですが、その中の Language=Japanese という設定は固定されたもので変更できないと思っていました。しかし、先日 Grim Dawn Build Editor の作者 Dammitt 氏から ‘Language=Japanese (English Nouns)’ にすることはできないかと言われたので試したところ両立できそうなので、今回メニューオプションDL版共々、language.def に変更を加えて試してみたらうまくいったという次第です。

お疲れさまです。
DAILが一段落ついてようやく一安心ですが、本編が更新される前に少々報告です。

tags_creatures
(334) tagGrobleHeroH01=トルグル, ザ フレイムタッチト
(441) tagHumanHeroH09=メリック イーサー-タッチト ~ チャージャー
J : (Touched) 「ト」が残っています

tags_storyelements
(123) tagRiftRottedCroplands=腐敗耕作地 リフト
J : 他では 腐敗農地 となっています

(689) tagQuestItemDermapteranPheromones_01=ロザーカルのフェロモン腺
J : (Lozakal’s ~) tags_creatures では ロザカル となっています

Shirasumi さん、報告ありがとう!
これらは次のアップデートの際に直すことにします。

もの凄いショック! 新しいテキストが公開されたのでサブクエからせっせと翻訳していたのですが、中途半端な記述ばかりでどうも内容が変です。 ポーランドの翻訳者がいち早く気づいて問い合わせたところ、昔のテキストが混在してしまったとのことで新しいものがアップされました。 おかげで、これまでの時間と作業が完全に無駄となりました。

翻訳ありがとうございます!
おかげさまで英語が苦手な自分も楽しませてもらってます(o*。_。)oペコッ