Japanese Translation (Closed)

え、そんなはずは?とYouTubeで古い動画を確認しました。確かに何も表示されていないですね。思い込みって怖い・・・
失礼しました。

了解です。

お疲れさまです。
今回はitemsから、何故今まで自分が気付かなかったのかと少し思ってしまいました…。

tags_items
(209) tagWeaponAxeF003=死の三日月
J : (Death’s Crescent) これは派閥武器に当たるので、他装備と統一する場合カナ下しになります

(1101) tagShoulderD002=ディヴァインスチール ショルダーガード
(1237) tagTorsoD008=ディバインスチール ホーバーク
J : (Divinesteel) カナ書きをどちらかに統一した方が良さそうです / オブ ザ ディヴァイナ からすると ヴァ になりそう?

(1417)
E) tagHandsD002=Touch of the Everliving
J) tagHandsD002=タッチ オブ ザ エバーリビング
E/J : Touch of the Everliving “Grove” が抜けています
//手持ちの範囲でv1002の公式英テキストを確認した所既に付いていたので、どこから抜けていたのかは不明です

[追]
tags_ui
(1405)tagDamageConversion={^E}{%s1} の {%.0f0}% を {%s2} に変換
(1698)DamageLifeLeech=攻撃ダメージの {%t0}% {^E}をヘルスに変換
E/J : それぞれ書式を元から変更しているためオリジナルと表示(色) が違っていますが、試しに以下のようにした所上手く行っている様に見受けられます

tagDamageConversion={^E}{%s1} の {^H}{%.0f0}% {^E}を {%s2} に変換
DamageLifeLeech={^E}攻撃ダメージの {^H}{%t0}% {^E}をヘルスに変換

Shirasumi さん、報告ありがとう!

それぞれ報告/提案に従って訂正/改善し、上記 REGZA さんのと合わせて明日の夜にでも更新しようと思います。

1007_06 の詳細

これまでに報告されたいくつかのミスの修正と、提案されたuiの改善をしました。
また、アイテムの説明の誤訳ないし不適当なものがいくつかあったので訂正。 ジャーナルや会話を若干改善しました。

追記:
今回の更新で、これまで文末が 「…」 で終わる場合に 「…。」 と句点を付けていたのをすべて削除しました。 余韻を持たせるのに句点はないほうが良いと思うからですが、なぜこれまで句点を付けていたかというと、改行不全の判断に使うためです。

このゲームのテキスト表示は半角スペースで改行される仕組みになっていますが、日本語文は通常半角スペースを設けないので改行ができず、その場合行末が 「…」 で終わってしまうため、文末の 「…」 と区別がつきません。 そこで改行ができずに 「…」 となっているのか、余韻を現す文末の 「…」 なのかを判断するために文末の 「…」 に句点を付けて、改行不全の文がないかの判断の目安としていました。 しかし、翻訳がすべて終わって久しく、改行不全の文もなくなったと判断できるので、今回の更新の機会に句点のない 「…」 表示にしたというわけです。

お疲れさまです。
1008パッチノートも発表されたということで、主に同語異カナ類等の細かい部分の報告になります。

tags_items / skills
(item 393) tagWeaponMelee2hB010=アルコン ウォーモール
J : (Archon’s Warmaul) アルコン"ズ" が抜けています

(skill 2722) tagDevotionEffectB05=大槌
J : (Maul) 取得先がダイアベアであることを鑑みると “引っ掻き” (動詞形) 辺りが適当かと思われます

(skill 2853) tagEnemySkillA08=トレント
J : (Torment) トーメント ですね

以下、同字でカナ表記が異なるものです。 (すべて日版のみ)
[ cage ]
(item 1227) tagTorsoD002=デビルズ ケイジ ホーバーク (Devil’s Cage Hauberk)
(item 1483) tagLegsD012=ストームケージ レッグガード (Stormcage Lagguards)

[ cascade ]
(skill 999) tagItemSkillC024Name=リーピング カスケイド (Reaping Cascade)
(skill 1398) tagItemSkillD023Name=イーサー カスケード (Aether Cascade)

[ devastation ]
(skill 537) tagClass05SkillName08A=デヴァステイション
(skill 1234) tagItemSkillC100Name=デバステイション

[ nightshade ]
(item 432) tagWeaponMelee2hD003=ナイトシェードのリーチ (Nightshade’s Reach)
(skill 1771) tagItemSkillD145Name=ナイトシェイド ヴェノム (Nightshade Venom)
//増強剤は “ナイトシェイド” となっています

[ platemail ]
(item 1185) tagTorsoB011=フレッシュワープト プレートメイル (Fleshwarped Platemail)
(item 1243) tagTorsoD013=マーコヴィアンのプレートメール (Markovian’s Platemail)
//その他はすべて “プレートメイル” となっています

[ vile ]
(item 1108) tagShoulderD007=バイルブラッド マント (Vileblood Mantle)
(skill 1942) tagItemSkillD202Name=ヴァイル ブラッド (Vile Blood)
//他の vile~ スキルはすべて “ヴァイル” となっています

Shirasumi さん、報告ありがとう!
アルコンズ に修正します。

この Maul の動詞訳についてですが、maul の動詞的意味は名詞である大槌から派生的に生じたもので、大槌から想像できる「軽い一打ちで大打撃を与える」ような荒っぽい行為全般で使います。 つまりこの名詞の部分が肝です。 なので、日本語でただ引っ掻きとか切り裂きとかにしてしまうとその感じが出ないのでわざと「大槌」にしました。 ただ、欧米人なら身近な道具である maul からこの意味合いがすぐ浮かぶのに対して、日本人にはあまり親しみのない道具なので熊のスキル名としてピンと来ないかもしれません。 とはいえただの引っ掻きとかにはしたくないので、とりあえず「モール」にしておきます。

はい、トーメントに訂正しておきます。

これら誤表記や揺れの修正をした日本語化ファイルの更新は、間近に控えている次のアップデートの際に行おうと思います。

お疲れさまです。
1008配信が思ったより遅れているので、先日分に続いて不一致等の細々とした報告になります。
Maul について、了解しました。

(bq_bl15; 2)
E) バウンティ:汚染した脳物質
J) バウンティ:汚染した脳
E / J : (Tainted Brain) 他バウンティでは “汚染した脳” で統一されています

(bq_bl22; 4) ~ その中深くには、 ラゴス’アク, ハービンジャー オブ ブラッド として知られている ~
(creatures 153) tagChthonianBoss01=ラゴス’アク, 血の前兆
J : (Lagoth’Ak, Harbinger of Blood) 訳化して良さそうです

(bq_dc15; 8) “The Aetherflame” を退治せよ
E : (Slay Rostov “The Aetherflame”) Rostov が抜けています

(bq_exile10; 7) 追放者のもとに コラプション を届けよ
J : "コラプション"の後のスペースが2つになっています

(bq_exile16; 7) 追放者のもとに を届けよ
(bq_exile17; 7) 追放者のもとに を届けよ
(bq_exile18; 7) 追放者のもとに を届けよ
J : 16:“ガイル”, 17:“ランペイジ”, 18:“ミストボーン タリスマン” がそれぞれ消失しています

(bq_exile19; 2) バウンティ:カオスの前兆
(同; 4) ハービンジャー オブ カオス、 シャー’ズルが ここケアンに ~
(creatures; 154) tagChthonianBoss02=シャー’ズル, カオスの先触れ
E / J : それぞれ訳の不一致です
//説明文に関しては原文 “The Harbinger of Chaos, Shar’Zul is here, …” を見る限りそのままでも良い気がします

(bq_kc11; 4) ~ {^n}{^n}アバシスと我らが ~ {^n}{^n}アバシスの除去に ~
(creatures 1249) tagBountyKC11=萎れた アバチス
E / J : (Abathis, the Withered) カナ下しの不一致です

(creatures; 31) tagZealot_MeleeA01=カイモンの選民~ 熱狂者
(同; 32) tagZealot_RangedA01=カイモンの選民~ 熱狂者
(同; 34) tagZealot_ChampionC01=カイモンの選民~ 剣の乙女
J : チルダ(~)の前のスペースが抜けています

(creatures; 1081-1089) E : マージンの改行が日版と異なります (ゲーム内に影響するものではないのでどちらでも良いです)

(creatures; 1082) tagAetherialRoguelikeBoss02=オーバーロード ヴァン アールドリッチ
J : (Overlord Van Aldritch) 他はすべて “アルドリッチ” で統一されています

(items; 638) tagShieldF004=ハーヴェスツ ディフェンダー
J : (Harvest’s Defender) 他はすべて “ハーベスツ” で統一されています

Shirasumi さん、報告ありがとうございます。

もう何もないだろうと思ってましたが、結構いろいろ残ってますね。 今度の更新の際にこれらの修正も行っておきます。

v1.0.0.8 アップデートが来たので調べてみたところ、思ったよりも広範に変化がありました。 特に会話と Crucible については、mod ツールを用いて調べなければ変化がわからず時間がかかるため、やむなく暫定版を出すことにしました。

[1008_interim_01 の詳細]

上記にある各種表記揺れの修正のほか、今回のアップデートで追加変更されたUI、スキル、アイテム、クリーチャー、チュートリアルについて翻訳。

カタカナ表記について
「ワイトマイア ブラッドバウンドへの信書」の中に、恐るべき「ハービンジャー」について語られていることから “Harbinger of XX” というクリーチャーについては、「前兆」とか「先触れ」などとするのはやめ、すべて「ハービンジャー オブ XX」と表記することにしました。

その他、nightshade などのカタカナ表記については、グーグル検索を利用してより広く使われている表記に従いました。カタカナ表記に関しては、常に変化する可能性があります。カデンツとかマギなど、いくつか理由があって通常と変わった表記をしているものもありますが、すべてについて拘りがあるわけではないので、より良い表記があれば提案してください。

1008_01 の詳細
先の暫定版で欠けていた部分の追加、および若干の会話修正です。
特に、kickstarter と Loyalist 版のアイテムに関する保管者コリーの会話の追加により、今までできなかったイリュージョン アイテムの取り外しが自由にできるようになりました。

1009_01 の詳細

v1.0.0.9 アップデートによるテキストの追加変更。および、主体を間違えていた会話の修正。
今回のアップデートによる変更量は非常にわずかですが、無名戦士の celestial power など重要な部分の変更があるため必ず更新してください。

先のアップデート以降 Grim Dawn から離れていたため、アップデートに気づくのが遅れました。申し訳ありません。

Hi, Matougi. I’m the main translator of Chinese localization.

Considering that we use the same CJK font set, I have one question: did Japanese players suffered the same font rendering issue after a mount of game play sessions, just like the image below?

If it did, I think that we should say something to Rhis to request a proper fix… Because the problem persists since I don’t know b19 or something. :frowning:

I know it’s related to font rendering system of game engine, maybe hard to address a bug-free solution(several patches had broken the entire font rendering system or only the CJK font rendering process). But I still keep a little hope.

Yes, the phenomenon has been a problem also among us. Similarly, it became a problem with the Vietnam font . This phenomenon seems to occur frequently especially when zooming UI or playing a long time game.

Before, in the bug thread, you reported this problem, and, subsequently I also reported. And recently, even in the Vietnamese version as above. So, Rhis must have know this issue and our hope. However, this phenomenological improvement is not yet carried out.

I think that this game engine is not suitable for multibyte fonts… :frowning: although, it’s strange that Titan Quest doesn’t have this problem.

お疲れさまです。
1009_01から、いくらか報告と変更提案になります。

npc_bonusitems_01
(20) (アイテムを受け取る : 瓶詰ウィル=オ=ウィスプ)
E / J : (Will’O’Wisp) 接続はアポストロフィです
全般的にこの受取テキストにおいて、Illusion-Be-Gone のように英版はすべて英名にしてしまっても良い気がします

npc_child_oscar_01
(9,13) 村であなたを見たよ! サイラスを消したでしょ! どうか、 僕たちを助けて!
E : 日版で変更した文章が反映されていません

npc_greven
(37) よし長老を探すとしよう。
E / J : なんだか随分と急ぎ調子に見える気がするので読点を入れる (よし、) のはどうでしょう

npc_roverelder
(5) もう安め。
E / J : 安め → 休め

npc_ulgrim_02
(17) 刺突武器の有効性を過小評価しては ならんぞ。 重いメイスや 残忍な斧は、 ダメージを 与える 生の力そのもの で言えば 大したものは 持ってない かもしらん。 だが、 ~
(原文) Don’t discount the effectiveness of piercing weapons. They may not have the raw damage dealing power of a heavy mace or brutal axe but ~
E / J : 主語 (刺突武器) が メイスや斧「のような」(大きな) 生ダメージを持たない、といった主旨になるかと思われます

tags_items
(79) tagWeaponSwordD011=リーバーの鉤爪
(438) tagWeaponMelee2hD006=ストームリーバー
J : (Reaver) Reaper;リーパー と読み違える人が多く見受けられるため、リーヴァー とすると良いかと思います

(904)
E/ tagTransmuteUnusable=[使用不可 - 必要条件が満たされていません]
J/ tagTransmuteUnusable=[使用不可 - 必要条件が満たされて いません]
E : 「満たされて」「いません」間のマージンが入っていないようです

[追: 1]
以上とは別個に、以前お知らせした「一部エピックとクロスボウのAffix」について、少なくとも1008以降解消され出現しないよう設定されている事を確認しました。
そのため、その関係で名称変更を行ったアイテムについては戻したり新たに変更等を行っても、問題は無さそうです。

[追: 2]
DAIL 60.8C の翻訳用ファイルに関してですが、60.6rev.6 時点をストアファイルとし、以前の受け渡し作業用zip等を一旦クリアして同ページに同様の流れで行きたいと思っているのですが、それで良さそうでしょうか?

Shirasumi さん、いつも報告ありがとう!

これらはすべて提案に沿って修正変更します。 特に翻訳初期は大量のテキストをできるだけ早く訳さなければならなず、チラッと見て即断した誤訳がかなりありました。Shirasumiさんほか多くの方からの報告で相当量を直してきましたが、まだ残っているかもしれません。 今日は一日がかりの法事があるため、慌てて間違いをしでかさないよう夜に更新することにします。

DAIL の翻訳用ファイルはそれで構いません、Shirasumiさんにお任せします。

1009_02 の詳細

上記、およびWikiに寄せられた報告に基づく誤訳や誤記の修正。

何をどう変更したのかすっかり忘れてしまったので、思い出せれば次の機会にでも、ということにします。 今日はとにかく法事で疲労困憊。

Matougiさん、はじめまして。
kazukiと申します。

おかげさまでgrim dawnをいつも楽しく遊ばせていただいております。
今回書き込みさせていただいたのは、訳で気になるところの確認です。

1.レリック"ベルゴシアンの修羅道"の説明にが入っています。
'」'で閉じていませんし他のレリックには「」がないので、不要と思います。

2.アミュレット"ドゥームブリンガー"のスキルの説明は以下のとおりです。
制服を記して旗を立てる。旗の近くにいる者は、鼓舞されるであろう。
制服ではなく、征服ではないでしょうか。

3.武器"ストームハート"の説明は以下のとおりです。
つかに文字が彫り込まれている: D.T.
つかは漢字でいいと思いますがいかがでしょう。ひらがなだと一瞬接続詞かと思ってしまうので。

4.光守護者のヘルムはセット装備である"光の守護者"の一部ですが、
光守護者と光の守護者の2つがあるのが気になります。

5.星座の名称と説明で、漢字とカタカナを使い分けているのが気になります。
例えば、鷹は、名称が鷹で、説明ではタカと記述されています。
そういう方針なら納得できるのですが、狐はどちらも狐なので、一貫性に欠ける感じがします。

書き方がちょっと分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

kazuki さん、報告と提案ありがとう!

1,2 は見落としてました、訂正します。

3 はかなり悩みました。当初は柄と書きたかったのですが、周囲に聞いたところ「え」と読む人が結構いたため「つか」とひらがなにしたのです。 しかし接続詞と思われるのも困るので漢字に変更します。

4 は、「の」が重なるのが不細工なので省略しましたが、光守護者と詰めるのもパッとしないなと前から思っていたところだし、おっしゃるように二種類あるような感じも否めないので「光の守護者」に変更しようと思います。

5 は、漢字とその読みという意味合いですが、漢字で表記できない星座もあるため、その関係性は厳密なものではありません。 とはいえ、確かに狐はキツネにしたほうがいいかもしれませんね。 ただ星座すべてを漢字と仮名にするのは不可能なので、どこまで漢字と仮名の関係にするか考えてみます。 更新は今夜半あたりを予定。

申し訳ありません。
一つ忘れていました。

6.セット装備"アルカモスの激怒"のアイテムスキルの説明
スペクトルの炎の輪が、術者の周りに広がる。
スペクトルではなくてスペクトラルでしょうか。

kazuki さん、再度の報告ありがとう!

ただ、スペクトラル (spectral) はスペクトル (spectre) の形容詞で、「スペクトルの」という意味であるため、この場合はスペクトルで問題ありません。

通常スペクトルというと太陽光がプリズムを通してできた七色の分光を指しますが、このゲームでは青白い幽霊色のことをスペクトルと称しています。 そこのところがちょっとわかりにくいかもしれないので、スペクトルまで訳して「幽霊色の炎の輪」としたほうがいいかもしれません。 しかしただ「幽霊色」ではどんな色かわからないだろうから「青白い幽霊色の」としたほうがいいか、さらにこの場合は色だけでなく冷気と凍傷という効果面から考えて「幽気」の意を含めるべきかもしらん、などと考え出すとキリがないので今回はとりあえずそのままにしておきます。

このゲームで、ほかに「スペクトラル」という言葉が使われているのはすべて幽霊やアンデッドが落とす青白い半透明の武器や防具です。 これらを「スペクトルの」としなかったのは前後に修辞が付くことがあるため、「スペクトラル」と全部カタカナにしておかないとちぐはぐしたアイテム名になってしまうからです。 (例:インパーヴィアス スペクトラル シールド オブ ディケイ… これもカタカナがこう長く続くと何のことかわからないので、本当は翻訳したほうが良いと思うのですが、「何も通さぬ生命減衰のスペクトルの盾」ではあまりにも体裁が悪いのでやむなくカタカナで我慢してます)