Japanese Translation (Closed)

フォントはお任せします。幅調整版を使わせて貰ってますが今の所おかしな部分はないと思います。

監視者はdabadabadaさんが仰られているように石像が鎧を着ているものですね。
大きめのやつは倒すと中からエルドリッチの霊が出てくるようです。

最新版の原文ファイルを確認しました。
こちらの担当分で変更の有った物について修正を行いました。

実績の所の"殺した"→"斃した"への変更も今やってしまって
上記の修正と一緒にMatougiさんに送ってもよいでしょうか?

梅と源真のミックス幅調整版 を作ってみたのでちょっとお試しください。

これの特徴は、ジャーナルのタイトルやアイテム名がそこそこの幅に収まる点です。
もういいよ(なんでもいい、どうでもいい)という声が聞こえてますが、正式採用ともなるとやはり慎重に選びたいので、どうかご協力ください。

はい、よろしくお願いします。
こちらは頭を二つに分けてやってるので、やや遅れていますがもう少しでできます。

エルドリッチが出てくるのですか、なるほど。
それでは「活気づけられた」とかより「生気を吹き込まれた看守者たち」の方が良さそうなので、今度はそう変えてみます。

修正ファイルをPMでMatougiさんに送りました。
(raimuさんが今日postしていたリグとの会話不具合もこれで直る筈です)


梅フォントは以前に地名やイベントのフローティングメッセージで不具合が出ていたので
そこが少し気になりますね。

お疲れ様です、dlしました。
このフォントはフローティングするデカ文字を源真にしているので、その問題は生じないと思います。

了解です。新しいフォントを試してみますね。

梅フォントですが、新キャラを作って難易度開放してアルティメットのAct1~プレイして、現在Act6終盤まで来たところですが、フローティングテキストも含めて表示的には特に問題無い感じです。(フォントはume-ugo5です。)

ついにフォントを差し替えてもらえるところまで来てなによりです、
各々色々試行錯誤したかいがありました。

フォントの選定に関してですが梅は若干クセがあるかなという印象ですね、特に数字の0の点等、
源真のみで幅調整をしたものの方が無難かもしれませんね。

そういえば、そこのテキストは前に Carson_N さんの報告に基づいて問題ないとされる文に変更してあります。
簡単に言うと文末を「…だ。」にしなければよいということだったので、それ以外の終わり方に全部変えました。

自分は装備やステータスの項目や数値は、梅の方がスッキリして見易いかなと思います
数字の0はまあ、英字のオーと見分け易いですし。

チェッカーの皆さんへ(新規の応募者含む)

やや遅れましたが v.1.1.0.0 hotfix2 による修正ファイルを作成しました。
これからはこのファイルを元にしてチェックをしてください。

なお、報告したのに確認していないようだ、という箇所があったら再度書き込んでください。また、「第一記入 」を「第1記入」とする作業が間に合わなかったので、若干前者の書き方が残っていることはご了承ください。 それと、クリーチャー名の修正も余裕がなかったので後に行います。

チェッカーの方々には、くれぐれも最新のファイルでチェックすることをお願いします。ゲーム途中で終わらせ るのは難しいかもしれませんが、正確なチェックを行うためなんとか我慢してください。

これらのファイルは今日、土曜日の18時 に削除します。取りはぐった方は、遅すぎなければこのファイルをpm にてお送りしますが、遅すぎたときはチェックの対象範囲が変わるので次のファイル作成までお待ちください。 期限を区切るのは、チェックの対象を明確にするためです。。

※ 外部の方へ:このファイルをDLするのは自由ですが、本来的な完成品ではないので、次の点を守ってください。

  • 未完成品なので横流しをしない。
  • できるだけ最新のファイルを使うよう、頻繁にここをチェックする。

これまでのすべての報告は翻訳の修正改善に非常に役立っています。
我々二人だけではなし得なかった成果を上げています! :smiley:
些細なことでも気づいたことがあれば報告し てください。

時間が来たので削除しました。これは上記のように対象を明確化するための措置です。
別に意地悪をしているわけではないので、どうしても欲しいという方はPMなどで申し出てくだされば、これまでの成果としてお渡しします。ただし拡散はしないでください。

Matougiさん、お疲れ様です。チェックしていきます。
(ファイル差分チェックでは、こちらが今までに作業した分のロールバック等は有りませんでした)

チェック者の方へ(ネタバレに属する情報です)
添付ファイル内の名称は恐らくシークレットクエスト絡みかと思われますが
実物と違和感が有れば教えて下さい。
(こちらはそこまで到達するのに時間が掛かると思われる為)

お疲れ様です。

ちょっと言い忘れてましたがhe Steward, Steward’s Halberd は結局「ザ ストゥーワード」と「ストゥーワーツ」としたので頂いたファイルのアイテム名もそのように変更しました。
「スチュワード」だと昔の飛行機の乗務員みたいだということと、recom さんのおっしゃるように発音がこの方がよさそうだというのが理由です。
steward [stoo-erd, styoo-]

了解です。それに関連する事項として
tagsgdx2_endlessdungeon.txt
tagGDX2EndlessDungeon_Boss06=砕かれたスチュワード
こちらも"砕かれたストゥーワード"に変更する必要が有りますね。

これはこちらの担当ファイルですので、タスクとして積んでおいて
他の修正がいくつか出てきたら、
それと合わせてMatougiさんの方へ送付しようとおもいます。

一点、既にやった修正対応から漏れている箇所が有りました
“オナリックス” → “オナリクス” に統一した部分で、

tagsgdx2_storyelements.txt
Line 293: tagGDX2QuestItemSolaelTribute=オナリックスの心臓

ここだけ “オナリックス” のまま残っています。
Matougiさんの方でタスクとして持ってもらってもいいですか?

了解しました、いずれも次の機会に変更します。

私が使っていて気になったのは
・全体的に文字が丸い≒ゲームの雰囲気とのマッチングが微妙に感じた
・negix2さんの言うように数字にクセを感じた
・所々で使われている枠線の黒が目についた
の3点でしょうか。

慣れの問題だったり、そもそも自分が多少見にくくてもデザイン性を重視したいという平行線になりそうな考えを持っていたり、とはいえコレがいいという明確な対案を持っているわけでもないので黙っていようかとも思っていたのですが、Matougiさんがそうおっしゃるのならということで書かせていただきます。

1時間ほどプレイしてみましたが、特に不具合などはないように見受けられます。
ジャーナルの文字も非常に見やすいです。

readmeの
源真と梅田家で構成したフォントです。
でクスッとしました;)