recom
May 5, 2019, 3:01am
1762
今回だけですよ;)
–
英語版のチュートリアルについて
チュートリアルはその性質からか、ジャーナルウィンドウ下側の一覧部分も日本語化されています。
必要に応じて、本文の先頭に原文タイトルを追記しているようです。
内容も、文章内の英単語はやはり読み難いので、日本語に適宜注釈が妥当だろうと思います。
aom agsgdx1_tutorial.txt
tagGDX1TutorialTip65Title=Illusionist
日本語版と同様に。
-tagGDX1TutorialTip65TextA=Illusionist は、 装備の外観を ~
+tagGDX1TutorialTip65TextA=Illusionist{^n}{^n}幻術師は、 装備の外観を ~
本文を日本語版と同様にし、先頭に原文タイトルを追記。
-tagGDX1QuickTip65={^z}Illusionist{^-}{^n}{^n}Illusionist はアイテムの外観を、 ~
+tagGDX1QuickTip65={^z}幻術師{^-}{^n}{^n}幻術師 (Illusionist) はアイテムの外観を、 ~
日本語版に合わせ、幻術師の本文初出に注釈。
とするのがよいように思います。
それと、
tagGDX1TutorialTip65TextB= ~ イリュージョン適用の ボタンを押して ください!
tagGDX1TutorialTip65TextC= ~ イリュージョン 適用ボタンを 押してください。
幻影適用ボタン ですかね(以前に変更されたので)。
これは全4版に影響があります。
fg agsgdx2_tutorial.txt
上記の理由から、日本語版と同様+注釈が良いと思います。
tags_tutorial.txt
もともと英単語化されていたのを日本語に戻したのか、スペースの有無や位置などの細かい差異が無数にあり、
それらをひとつひとつ挙げるのも直してもらうのも酷だなと感じたので、
これについては差し出がましいのですがこちらで手を入れてみました。添付をご覧ください。
日本語版との差異を極力減らし、注釈で対応するように修正しています。
–
上記の作業をしていて気づきましたが、
リフトゲートとリフト■ゲートが混在してますね。
全体をgrepしてみると、リフト■ゲートのものが9件あります。
添付したファイルにも影響があります。あくまで日本語版に極力寄せるようにしただけなので。
–
余談
パッチが連休前ならよかったんですが、調整目前に新しいビルド作るのもなってことで、
自分もGDはフェードアウトして、空いてる時間は Last Epoch ばっかやってましたね。
まだバグも未実装も多いですが既に結構面白いし、某Umblaより断然きちんと完成しそうな期待が持てるので、なかなかいい感じです。
それにしても、今年はloot base gameの新作が目白押しで困っちゃいますね:rolleyes:
こちらで担当した fg agsgdx2_tutorial.txt を、
名詞英語版2種用に「完全日本語版のファイル+注釈」の形で再作成してみました。
添付ファイルの形式でどうでしょうか。
recom
May 5, 2019, 5:42am
1764
空白行(19、31、38行目)までが1つのジャーナルなので、
その中で1度だけ注釈すれば良いように思います。
では、そこを直してMatougiさんに送付しておきます:)
お疲れ様です、ファイル二つ (zip & text) をDLしました。次回のアップデートの際に反映させておきます。
recom:
英語版のチュートリアルについて
チュートリアルはその性質からか、ジャーナルウィンドウ下側の一覧部分も日本語化されています。
必要に応じて、本文の先頭に原文タイトルを追記しているようです。
内容も、文章内の英単語はやはり読み難いので、日本語に適宜注釈が妥当だろうと思います。
aom agsgdx1_tutorial.txt
tagGDX1TutorialTip65Title=Illusionist
日本語版と同様に。
-tagGDX1TutorialTip65TextA=Illusionist は、 装備の外観を ~
+tagGDX1TutorialTip65TextA=Illusionist{^n}{^n}幻術師は、 装備の外観を ~
本文を日本語版と同様にし、先頭に原文タイトルを追記。
-tagGDX1QuickTip65={^z}Illusionist{^-}{^n}{^n}Illusionist はアイテムの外観を、 ~
+tagGDX1QuickTip65={^z}幻術師{^-}{^n}{^n}幻術師 (Illusionist) はアイテムの外観を、 ~
日本語版に合わせ、幻術師の本文初出に注釈。
とするのがよいように思います。
それと、
tagGDX1TutorialTip65TextB= ~ イリュージョン適用の ボタンを押して ください!
tagGDX1TutorialTip65TextC= ~ イリュージョン 適用ボタンを 押してください。
幻影適用ボタン ですかね(以前に変更されたので)。
これは全4版に影響があります。
fg agsgdx2_tutorial.txt
上記の理由から、日本語版と同様+注釈が良いと思います。
tags_tutorial.txt
もともと英単語化されていたのを日本語に戻したのか、スペースの有無や位置などの細かい差異が無数にあり、
それらをひとつひとつ挙げるのも直してもらうのも酷だなと感じたので、
これについては差し出がましいのですがこちらで手を入れてみました。添付をご覧ください。
日本語版との差異を極力減らし、注釈で対応するように修正しています。
–
上記の作業をしていて気づきましたが、
リフトゲートとリフト■ゲートが混在してますね。
全体をgrepしてみると、リフト■ゲートのものが9件あります。
添付したファイルにも影響があります。あくまで日本語版に極力寄せるようにしただけなので。
これはありがたい。これも次の更新の際に反映させておきます。もっとも、これをやれと言われたら卒倒してましたが(個人的にはここまで神経質に日英両版をシンメトリーにする必要はないように感じます)。しょうがないからAoMのほうをこれからやりますが、まったく気が進みません (sigh)。
リフトゲートの件は、原文が Riftgate なので最初はすべて「リフトゲート」でした。ただ、それだと改行がかなり凸凹する文が多くなるため、違和感のない所に半角スペースを入れて行末の凸凹を減らしていった、という結果です。つまり「リフト_ゲート」はあくまでも改行のための便宜的な措置で、本来は「リフトゲート」です。なので、表記揺れではない以上、完全にそろえる必要というか、意味はありません。
–
recom:
余談
パッチが連休前ならよかったんですが、調整目前に新しいビルド作るのもなってことで、
自分もGDはフェードアウトして、空いてる時間は Last Epoch ばっかやってましたね。
まだバグも未実装も多いですが既に結構面白いし、某Umblaより断然きちんと完成しそうな期待が持てるので、なかなかいい感じです。
それにしても、今年はloot base gameの新作が目白押しで困っちゃいますね:rolleyes:
Last Epoch 面白いですか。最初 Kickstarter に出たときにデモをやってみたのですが、DOS時代の古いゲームをやってるような気分になりました。動きが悪くマップも単純で絵の雰囲気が前時代的。これじゃあなと思ってバッカーを見送ったのですが、スキルツリーだけはちょっと面白そうだとは思いました。Steamの早期アクセスに出てから、こちらのフォーラムでも話題になってますが、あまり評価は良くありませんね。
今日少しGDを再開したのですが、勘を失ったのか始めて30分足らずで死にました。反射を食らったのかな、アッと思ってポーションを飲もうとしたら死んでた。心臓が止まるかと思いました。Diabloのときほどじゃないけど。
ともかく営々育てたキャラが消滅して強烈な脱力感に襲われ、GDはしばらく見たくもないので旧Umbraの面倒でも見ようかと思いましたが、こちらもひどい有様なのでポケーとしたまま何もやる気が出てきません。
recom
May 5, 2019, 10:29pm
1768
こちらの検討もよろしくお願いしますね。
また細かくてすいません。ただ、こういうのはほぼほぼ潰せたと思います。
本来、日英どちらかを正として、もう片方は機械的に作成するような規模の代物ですから、余計な差異は少ないほうがいいと考えていました。改行仕様の所為で例外的な部分はあるでしょうけども。
WareBare氏が進捗すれば、カラフル版のほうは何も見なくて済むようになるので、待ち遠しいですね。
–
アニメーションやコリジョンはショボいし、レベルデザインもいまいち。
グラフィックは、高画質設定だと重すぎて話にならないし、垂直同期しないとGPUが死ぬ。
鎧のデザインが全く変わらなくて酷い。効果音も度々鳴らなかったり同期がおかしい。この品質で35$は高い。
低評価の内訳は大体こんなところですかね。全部同意します:p
正式版は15$って書いてあるので、価格に関しては筋違いな気もしますが。
まだ1年以上あるEAだし、全部改善予定なので、自分はこれらの部分の評価は保留です。
まぁ、画質の選択にしろアニメーションにしろ、ちょっとUnity使い慣れてない感はあるんですけどね。手抜きが出来てないというか、馬鹿正直に実装し過ぎというか。
ある程度は時間が解決すると思うので、今後に期待といったところです。
それに、フォーラムの風通しがよく、開発者達が(どっかのZと違って)真摯に受け答えしているので、好感度高いです。
面白いと感じたのは、ビルドの部分です。
スキルツリー、パッシブノード、アイテムクラフトの組み合わせで、かなり選択の幅があると感じます。使えるスキルの数が5つまでというのも優れたデザインだと思います。
ただ、アイテムクラフトはエンドゲーム前にあまり手を出す部分じゃないので、数時間遊んだくらいだと、奥深さと重要な機能だってことに気付き難いのが勿体ないところです。
ゲームシステム部分の評価は(少なくともそれなりにプレイした層からは)上々ですね。
recom:
こちらの検討もよろしくお願いしますね。
これは私のほうに掛かってましたか、気づきませんでした。
Demonslayer’s Life-Ender は、デーモンスレイヤーの抹殺銃、としておきます。
修正はしぶしぶ始めたもののすぐに終わりました。
新アイテムフィルターには大いに期待してますが、tags_item.text にない特殊なアイテムまでできるのか気になってます。ローカーのセットアイテムとかFGでいくつか追加された特殊なセットアイテムは、別のテキストにあるため、今のところ色分けは翻訳を通してのみ可能です。試しに tags_imte.txt に追加してみましたが、それだと色分けできないようでした。
recom:
アニメーションやコリジョンはショボいし、レベルデザインもいまいち。
グラフィックは、高画質設定だと重すぎて話にならないし、垂直同期しないとGPUが死ぬ。
鎧のデザインが全く変わらなくて酷い。効果音も度々鳴らなかったり同期がおかしい。この品質で35$は高い。
低評価の内訳は大体こんなところですかね。全部同意します:p
正式版は15$って書いてあるので、価格に関しては筋違いな気もしますが。
まだ1年以上あるEAだし、全部改善予定なので、自分はこれらの部分の評価は保留です。
まぁ、画質の選択にしろアニメーションにしろ、ちょっとUnity使い慣れてない感はあるんですけどね。手抜きが出来てないというか、馬鹿正直に実装し過ぎというか。
ある程度は時間が解決すると思うので、今後に期待といったところです。
それに、フォーラムの風通しがよく、開発者達が(どっかのZと違って)真摯に受け答えしているので、好感度高いです。
面白いと感じたのは、ビルドの部分です。
スキルツリー、パッシブノード、アイテムクラフトの組み合わせで、かなり選択の幅があると感じます。使えるスキルの数が5つまでというのも優れたデザインだと思います。
ただ、アイテムクラフトはエンドゲーム前にあまり手を出す部分じゃないので、数時間遊んだくらいだと、奥深さと重要な機能だってことに気付き難いのが勿体ないところです。
ゲームシステム部分の評価は(少なくともそれなりにプレイした層からは)上々ですね。
ゲームなんだから、楽しめればそれで十分ですよね。 youtubeでちょっと見ましたが、スキルの幅が広くて面白そうでした。
Kickstarterのデモよりはだいぶ進化しているので、将来化けるかもしれません。
日本語フォントセット作りの楽しさ
このGWはフォントいじりだけで終わりましたが、結果としてはそうたいしたものができたわけではありません。単に、いろんなフォントをとっかえひっかえして画面表示を変えるのが面白かったというだけのことですが、せっかくなので無数に作ったものの中から一つだけ、試作品 をアップしておきます。
11種のフォントを使った日本語フォントセット
2019/05/15 更新 20190515_ja_bg_FontProject.zip (88.48MB)
キャラクターシートのフォントがややぼやけていたので、いくつかのフォントについてより細かな指定をして作り直し、サブセット化によってサイズを半分以下に縮小。
使い方は非常に簡単で、zip 内の fonts.arc を Grim Dawn\gdx2\resources フォルダにコピーし、日本語化ファイルに入っている language.def 中の
Fonts=ja > Fonts=bg と書き換えて戻せばOKです。
前にアップロードしたフォントセットは、フローティング表示で上半分がちょん切れることがあり、またアイテム名に使ったフォントがやや広がるため画面に収まらないことがあったのでコンパクトな梅フォントに置き換え、梅フォントのゼロの中点を削除し、英名表示の時に雰囲気のあるZabriskieScript-Boldフォントを合成しました。
GDをプレーしているほとんどの人はデフォルトのままで、フォントに注意が向いた人も梅+源真幅調整版を使うくらいでしょう。それと比べてどれほど良いのかというと、さほど変わらないというのが正直なところですが、地図だけはかなり見やすくなっています。
1120_01 の詳細
予告されていた大型アップデート v1.1.2.0 がリリースされたので対応版を作成。
三神寺院にいるNPC (FGではなくて隠れクエストの侍従) の会話がおかしくなるので、必ず即刻更新してください。
公開されていたテキストと違っていた点が一つあったので、次のように変更。
v1.1.1.2
tagGDX2EndlessDungeon_ StoreTitle_Merchant04=Shattered Lord (砕かれた君主)
v1.1.2.0
tagGDX2EndlessDungeon_ StoreTitle_Merchant04=Shattered Maiden (砕かれた処女)
Matougiさん、お疲れ様です。
最新版の npc_barnabas_01.txt (バルナバスの会話)
24行目と32行目の “貫通する道に” という箇所が
完全日本語版(カラフル)のみ、何故か
“ゲームパッド使用時はする道に” と、おかしくなっています。
報告ありがとうございます。
って、「完全日本語版(カラフル)のみ」でしたか。慌てて全部コピペ更新しちゃったけど、まあいいや、英名版のチュートリアルを一部変更したので。
ちなみに、なんでそのように変わったのか全く見当が付きません。
recom
May 7, 2019, 6:45pm
1774
更新お疲れ様です。
今回の差分になります。
tags_items.txt
カラフル英語版のみ
tagEnchantB021Desc=“スピリット ガイドのサディナは、 火と氷の 矛盾する力を 包含するよう、 このエンチャント を考案した。。”^w^n(指輪と アミュレット に適合)
句点ダブり
fg
pc_witchgodattendant_01.txt
カラフル英語版のみ
Foolish.
If only he were stronger.
未訳
–
処理の効率化のために対象ファイルを限定してるだけだと思うので、tagsgdx1_storyelements.txtとtagsgdx2_endlessdungeon.txtにもいくつかアイテムあるからよろしくって言っておけば大丈夫じゃないですかね。
はい、その通りです。机上で書いたのがバレてしまった🙃
直しときました。
recom:
tags_items.txt
カラフル英語版のみ
tagEnchantB021Desc=“スピリット ガイドのサディナは、 火と氷の 矛盾する力を 包含するよう、 このエンチャント を考案した。。”^w^n(指輪と アミュレット に適合)
句点ダブり
fg
pc_witchgodattendant_01.txt
カラフル英語版のみ
Foolish.
If only he were stronger.
未訳
報告ありがとうございます。
なぜこんなミスが生じたのかわかりませんが修正しておきます。hotfix でテキスト追加があったのでちょうどよかった。
私もそれでいいと思いますが、この点について既に指摘している人がいるので、それがどの程度考慮されているのかを見たいところです。
1121_01 の詳細
アップデート直後に緊急修正 (hotfix) が入ったので何事かと思ったら、FG用に作ったエフェクトテクスチャーの設定がバニラやAoMにもかかってたのでFGを導入してないときに チェック模様になるスキルがある という問題を直したということのようです。そのほか、パッドにスキルが割り当てられないのを直したということですが、これについては相変わらず割り当てられないという不具合報告やバイシーラのクエストバグ(指定場所に殺す対象がいない)などかなり深刻な報告があるので、近いうちにまた修正が入るかもしれません。
今回テキスト上では、壊すことのできる箇所の名称が追加されました。よって、その部分を追補してファイルを更新。速やかに日本語化ファイルを更新しないと、次の箇所が Tag not found 表示になってちょっとビビるのではないかと思います。(たぶんこれまで崩壊した壁だったところが虚無界のところで名前を変えたのだろうと推測)
tags_items.txt
tagBreakableObsidianWall=Crumbling Obsidian (崩れかけたオブシディアン)
MatougiさんHotfix対応お疲れ様でした。
以前自分が書いていた設計図バグの件はNinja修正されて出るようになった模様です;)
それは良かったですね。 しかしZantaiもひと言、直したと返事をしてくれれば安心できるのに気が利かない人です。 もっとも彼はこのフォーラムの他にredditやSteamのフォーラムも並行して見ていて、返事を書いたりしているのでなかなか気が回らないのかもしれません。 そもそも本業はプログラミングで、目下バグ取りに忙しいのにほぼすべての投書に目を通して時おり返事も書くとか、本当にこのゲームと人間が好きなんだろうなと思います。
V1.1.2.2 Hotfix 2 が配信されました。
https://www.grimdawn.com/forums/showthread.php?p=739152
リリースノートを見る限りでは、翻訳に絡む箇所は無さそうです。
recom
May 9, 2019, 8:14am
1780
あれ、プログラマだったんですか?経歴的にスクリプタなんだと思ってました。
それはそれとして、Discordにも出没してるし、ホントよくやりますね。
これであのNerdyな態度じゃなければ素直に尊敬できるんですが:p
いやでも綺麗なZantaiだったらここまで活況じゃなかったかもしれない…?
またすぐ来たものですね、Hotfix2。テキストを抽出して調べたところ変更部分がないことを確認したので、OPに書いておきました。
なるほど、スクリプタと言われるとそうかもしれません。ストーリーやフレーバーライターの一人でもあります。昔まだ6人くらいでやってたときに、ストーリーなどのテキストは3人で手分けして書いていると言ってました。
そんなにNerdyに見えますかね。むら気はあるけど、彼は基本的に人が良いですよ。前にポーランドの翻訳破棄騒動があった時、決して怒った態度をとらなかなったのに感心しました。