Japanese Translation (New)

GrimDawnToolsのアイテムデータベースで調査してみたところ、この「地震」のスキルは2種類あるのですが「標的のエリアに亀裂を 作ることで」の説明文のものは非常に少ない上にRoTでは出現しないものもあるので(GDstashのクラフトで一覧に名前が出ないので)実質エピック品の「 ストーンファーザー」セットぐらいだと思います。

で、こんな感じでした。

問題ないと思います。

この程度なら問題ないですね。これでいきましょう。

rot_mi_affixes.txt
接頭辞に10個ほど xx-herald’s (xx-ヘラルド = xxの使者)というのがあり、そのうちの一つに Frostherald’s というのがありますが、これだけ「フロストラルド」になっているので直しておいてください。

直しておきました。


あと、細かいところですが、
アサシンのスキル、
tagClassAsaSkillName01A=Claw Mastery → クロウ マスタリー
など「Claw」→ 「クロウ」ですが、

ドルイドは
tagClassDruSkillName08B=Fire Claws → ファイア クロー

なので、どちらかに合わせた方が良いでしょうか?ここは地名の「クロー バイパー寺院」とか、他にもいろいろあります。


それから、一つご相談です。日wikiにヒントを書いていて気がついたのですが、

rot_mi_affixes
tagRoTmi027=Smith’s Hammer → 鍛冶屋のハンマー

ですが、これはAct1のチャルシのクエストで出てくるボスのMI品で、ボスの名前をよく見たら「The Smith」で、これは「The Smith」のハンマーなので鍛冶屋でも間違いではないとは思いますがちょっとわかりにくい感じもします。なので、ボスの名前は「ザ スミス」、装備の方は「スミスのハンマー」にしようと思いますが、どうでしょう?

さらに、他にもAct2の「The Summoner」も同じで、ボスとそのアイテムはカタカナ名にしようと思いますが、NPCの会話に出てくる「Summoner」の方は、まあ「召喚士」のままでも良いかな~と思うのですが如何でしょう?(この「The Summoner」は本名はホラゾンみたいでいろいろな名前があるぽいのですが… :sweat:

そういえばGDの共同翻訳をしていたときに表記統一の件で、craw(カラス)はクロウでclaw(爪)はクローにしようみたいな話があったかもしれません。クローにしておいてください。

確かにそうですね。ユニークボスとそのMIの名称を一般名詞にすると紛らわしいので、特別な邦訳がない限りはカタカナで良いと思います。The Summoner は「あの召喚士」という一般名詞として使われているので、「召喚士」で良いでしょう。

「クロウ」と「claw」をそれぞれ英語と日本語のファイルでGrep検索した物をExcelで照合させてチェックしてみました。で、RoTの部分だけでなくGrimDawnの方でも結構見つかったのですがこのModではたぶんゲーム内には登場しないと思うのでこちらはそのままにしておきます。

ご相談です。

・地名で、

ACT2 Halls of the Dead:死者の殿堂
ACT5 Halls of Pain:苦痛の殿堂

ですが、プレイしていたらなんとなく殿堂は少し大げさな気もするので単に「間」に変えたいと思ったのですが、どうでしょう?(これはウェイポイントの画像も変更が必要です)

ついでに、同じく地名で「レベル」の表記も変えた方がいいかちょっと悩むのですが、どうでしょう?

LV1
1階
地下1階
第1層

とか、でしょうか。

GD本編の翻訳は引退してすべてShirasumiさんにお任せしているので、そういった表記揺れや訳の改変などは、もう私の出る幕ではないです。ただ、Shirasumiさんも忙しそうなので、後継者の方が名乗りを上げてくれればいいのかもしれません。いずれにしても、表記の統一や表現を変えたい箇所があれば、どうぞご自由にというスタンスですね。私に遠慮する必要は全く無いです。

これは Hall of Fame に引っ掛けて「殿堂」にしたのかと思ってましたが、そういう意味でなければ「xxの間」でいいと思います。商用日本語版は迷宮的形態を重視したのか Halls は無視して「xxの回廊」にしていますが、それに合わせるのでも良いです(こういう超訳的なのも、印象を強くするという意味では悪くないと思います)。前に書いたように、画像の変更は簡単なので気にしなくていいです。

私がウェイマップでトリストラム以外のレベルを Lv としたのは、「ワールドストーン保管所 レベル12」だと長過ぎて字が小さくなってしまい、それを避けるためと、LV1よりLv1のほうがパッと見た時の視認性が良さそうだったからです。ウェイポイント一覧は視認性を優先した特殊仕様と割り切って、他のテキストと同じにする必要はないかなと。ただ、トリストラムのレベルをLvにすると見た感じがスカスカなので、それらは「レベル」にしました。…と、自分の考えを書きましたが、さほどこだわりがあるわけではないのでCarson_Nさんの思うようにしていただいてけっこうです。変更したいということであれば画像を描き直します。

それから、地上建物、地下墳墓、洞窟などで1階、地下1階、第1層、と書き分けるのは良いですが、ちょっと大変なんじゃないでしょうか。自分は現物を全部見ていないのでそもそも無理だし、プレーで気にしたこともないし、めんどくさいのでやる気はしませんが、そこらへんはCarson_Nさんにお任せします。私なら、ウェイポイントの画像以外は全部、レベルかLvかLVのどれかですね。

GrimDawnの部分は変更するとしても、このModのファイルのみの話なので… どのみち、Dar’Vagol the Mageclaw > ダル’ヴァゴル ザ メイジクロウ などは、この名前に慣れてしまっているので今になって変更するのも不自然な感じもあります。 :sweat_smile:

では、ここは個人好みを押させていただいて「xxxの間」にしたいと思います。 :sweat_smile: 実はエジプト関係の本なんかで「王家の間」とか良く見たりしたイメージがあったので… ということで、少しファイルを見てみたところAct5に「Halls of Vaught」という地名があるのですが、この「 Vaught」ってなんですかね?英語ファイルをGrepo検索しても他に出てこないので人名でもなさそうな感じですが。

そういう手もありましたか。 :sweat: 一応可能か考えてみます。

日本語ファイルの更新は、突然余計なヒントなんかを書き始めてしまったので今週は無理で、来週になる予定です。(このヒントは自分で作っておいて言うのもなんですが、結構書くのがキツいです… :rofl:

了解しました。レベルの方はどうしますか?Diablo Wikiなんかを見ると LV が一般的なのでそれに倣っておきましょうか。

ちょっと調べてみましたが、一般的な人名だということ以外は分かりませんね。ゲームに貢献した人の名前でしょうか。BlizzardのデザイナーにVoughtという人がいるので、それをもじったのかな。

それを考えていたのかと思いましたが違ってましたか。書き分けるのは大変だし、後で直すときも一括置換とかできないので、やめておいたほうが良いと思います。

ヒントはなかなか面白いですね。MIハントの参考にさせてもらってます。
MI全部は載せないのでしょうか。序盤だと、邪悪の巣のボスが落とす指輪とかブラッド レイヴンが落とすレイブンクローとか。そういえば、ファイルをグレップ検索したら、ブラッド レイヴンとブラッド レイブンが混在していました。アイテム名も含めて、どちらかに統一する必要があります。
RoT_ColdflameRoT_RavenClaw

ではLVにしておきますか。(ウェイポイントの画像を作り直すのはまだあとで良いです。)実は地名は最初は全部日本語名に変えたのですが、GrimDawnToolsのワールドマップをWeb翻訳したときにできるだけ同じだった方がプレイしやすいかな?と思って「ストーニーフィールド」などはカタカナ英語に戻しました。なのでできるだけいじらない方向にしていたのですが、やはり違和感のあるところは変えたい気がしてきました。 :sweat_smile:

確かに英語のディアブロwikiにそんなことが書いてありました。 :sweat:

とりあえずレアMIですね。このModはダブルレアが非常に出やすいのでレアMIはレベリング時点では最大の狙い目で、アイテムスキルやスキル変化がかなり強力なものがある上に、耐性確保にも優れる事もあって非常に使えます。まあ、ユニークまで画像を貼るととんでもない量になるので全部は無理な感じはします。エリアボスくらいはやっても良いかもしれませんが、ブラッド レイヴンとかはワールドマップにマーカーが無いので場所のリンクが貼れないんですよね。それから、レアMIもそうですがモンスターデーターベースではドロップ品のところには載ってないことが多く、アイテムデータベースでモンスター名を英語で検索しないといけないところが面倒です。

表記揺れはブラッド レイヴンにあわせておきます。「血鴉」なんてのもありましたがGoogle翻訳はこういうのを見つけるのが難しいんですよね~ :sweat_smile:

それでは地名が全部決定してから画像を作ることにします。

RoTのボスとそのドロップアイテムについて作者が 一覧表 を作っている(ページ下のタブでWorld Bosses, Hidden Ubers, Super Unique の三種に分けてボス情報が書かれています)ので、それをもとにしてボス攻略ページのようなものを作っておきましょうか。MI情報もそちらに移して、Carson_Nさんの攻略情報のほか、プレイヤーのボス戦に関する雑感などもそちらのコメント欄に書いてもらうようにすると、情報がまとまって良いかなと思います。

今だとどんな情報でも役に立つと思いますのでどんどんやっちゃいましょう。 :yum:

それにしても、やはりWorld Bossesのドロップ率は低いですね。私もかなり倒しているはずなのに一個も出てなく、こんなドロップ率の低い消耗品なんか誰も使えない気がするんですけど… :sweat_smile:

それでは、ボス攻略ページを作ってみますが、三種いるボスはワールドが一番強くて次に隠れボスという感じでしょうか。スーパーユニークにはなんとか勝てますが、他の2つはまったく話にならないので優劣が分かりません。順番としては、MIを落とすユニークボスを最初にして、次に隠れボス、最後に世界ボス、というのが適当ですかね。

順番は、ユニーク、世界、隠れですね。隠れがヘル限定ボスでLV115から、世界は難易度ヘルではLV105からです。

そうですか、ではその順に表を載せることにします。
しかし、いざ始めると思っていたよりも大変ですね、これは。WinMergeで英日比較しながらチマチマと表を書き直してます。

私の場合、日本語と英語のモンスター名とマップのファイルを開いてから、サクラエディタでGrepしながら、GrimDawnToolsのアイテムデータベースで検索して、ワールドマップを確認して、モンスターデータベースで確認して、GDstashでアイテムをクラフトして、ゲームを起動して画像を撮って編集ソフトで加工して、ボスと実際に戦って書いてました。 :rofl:

追記:モンスター名は結構修正をかけたので新しいファイルを添付しておきます。
creatures.zip (20.0 KB)

それは大変手間がかかりますね。いくら時間があっても足りないですよ。

拝見しましたが、「ダーク ワン」が「ダークワン」というように半角スペースが削除されているようですね。これは全クリーチャーについての処理ではなく、「デビルキン シャーマン」のように半角が残っているものも多々あります。私としては、Dark One のように元の名称に半角スペースがある場合はその通りにしておくのが良いと思います。

それから、「鍛冶屋」を「ザ スミス」にする予定じゃなかったんですか? その一方で、いくつかカタカナになっているものがありますが、意図がよく分かりません。
まだ途中ですが、私の方もクリーチャー名をいくつか変えてみたので、アップしておきます。
220218_tags_rot_creatures_01.zip (12.0 KB)

地名について

  • Celler が「地下室」となっているので、レイヴンがいる墓地の The Crypt はただの「地下室」より「地下聖堂」とか「地下納骨所」のほうが良いと思います。
  • Durance of Hate が「憎悪の投獄」とされていますが、場所名として「投獄」は変なので「憎悪の監獄とか牢獄」のほうが良いと思います。

半角が無いものはできるだけ半句を入れたつもりだったのですが逆になってましたか。 :laughing:

これ変えてあると思います。

全部ではありませんが、いくつかは、アイテム名などと合わせる形でカタカナに変えたものがあります。Google翻訳だと同じ名前で違う訳になることがたくさんあるので。この辺りはMatougiさんはやってくれそうにないと思っていたのでやりましたが、やってもらえるのならどんどん好きに変えてください。 :sweat_smile:

地名はそれで行きましょう。先日書いたように地名はワールドマップをWeb翻訳したときに近い方が良いかと思ってあまり変えていませんが、他にも変えた方が良さそうなところはたくさんあると思うので、気がついたところは自由に変えて貰ってOKです。

失礼しました。あれっと思って見直したところ、古いファイルで比較していたようです。 :hot_face:
新しいファイルで良いと思います。特に変えたい所は見当たりませんでした。

追記:
モンスター名について一つだけ、Kaa が「カァ」になっていたり「カーア」になっていたりしています。これらは古代エジプト語の Ka と同じなので「カー」にしておきます。

では、それらの地名は「地下聖堂」と「憎悪の牢獄」にしておきます。他に変えたい所があれば、また報告します。