Japanese Translation (New)

実は名前がカーアになっていたのでアイテム名もカーアに変えて今日の朝にMI品の画像も差し替えたのですが裏目でしたか。 :stuck_out_tongue_closed_eyes: また画像を差し替えておきます。

お手数おかけしてすみません。
あと、tags_rot_creatures.txt に「アンセイント カア ザ ソウルレス」 (Ancient Kaa the Soulless) というクリーチャー名があったので、少し長すぎると思って「魂なき古のカー」とつづめました。

この程度ですかね。ヒーロー名で前に言われた “the xx” (580行以下)のところを気の利いた言い方にできるか考えてみたのですが、あまりいい案が思いつきませんでした。「鋸歯状の」というのがどういう姿なのか気になりますが、探しても見つからなかったので致し方なしです。

了解です。

これは、ちょっと中半端な形でリリースすることになってしまいましたが、プレイしながら見てみてもそれほどわかりやすい感じでも無い気もしました。 :sweat_smile: ただ、そのままだと名前が長くてかなり読みにくいのは確かなのでどうにか変えたい気はします。で、カタカナ英語のままにしておくけど、the xxの部分だけ色を変えて目立たせるというのでも良いかな、とか思ったのですがどうでしょう?

せっかく訳したのにカタカナにするんですか? なんかもったいない気がしますけど。

色分けは見てみないと分かりませんが、本名よりも二つ名が目立ちすぎませんかね。ヒーローだという印になる点ではいいかもしれませんが、うるさく感じないかプレーしてみないと実感が掴めません。

追記:興味が出てきたので、ヒーロー名カタカナ版を二種(白だけと色分け版)作ってみます。

危ない!私も今作ろうとしていたところでした。お待ちしております。 :yum:

PS.「魂なき古のカー」は画像がゴミ箱にまだ残ってたのでラッキーとか思ったのですが、よく見たら「カーの魂のない」でなく「魂なきカーのソウルストーン」にしないといけないのでやはり作り直しでした。 :laughing:

rot_mi_affixex.txt
tagRoTmi048=Kaa’s Soulless Soulstone
これだと「カーの魂なきソウルストーン」ですね。「魂なき古のカーの、魂なきソウルストーン」という意味かと。

長すぎるので、結局最初のままでいきますか。ラッキー :blush:

とりあえず、ヒーロー名の前の二つ名を全部削除し、the xx の部分を付け直し、カラーコード “{^o}the” で一括置換したファイルを作りました。これからの作業のベースになります。
230218_tags_rot_creatures_base.zip (23.3 KB)

このあと、「ザ ハングリー」という調子で全部カタカナにするか「ザ 空腹」と邦訳するかして、邦訳に「ザ」が不要であれば「ザ」だけ一括置換で削除し、色が不要ならコードの部分を一括置換で削除すればいい、という流れになります。色コードの代わりに、あるいは色コードの前に “-” か “~” を付けてモンスターの特徴(二つ名)を付記式にしてもいいかもしれません。

ちなみに、この Hungry という二つ名が付いたモンスターはテレポートして直接打撃してくるという特徴がありましたが、その他の二つ名持ちに共通した特徴があるのでしょうか。プレーしてもよく分かりませんでした。

なお、中黒がいくつか残っていたのを半角スペースにしました。
また、ヒーロー名で maim というのがあり、マイムとされていたところを「メイム」に修正、ところどころ Wound の読みが「ウーンド」ではなかったところを修正、Ventar the Unholy が「穢れなきヴァンター」となっていたので「不浄のヴァンター」に修正しました。その他いくつか単純なミスの修正。 << よく見たらこれ「Venter = ヴェンター」ですね、直しておかなければ。

というわけで、これからの予定としては The xx をすべて「ザ+カタカナ」にしたファイルとThe xx をすべて「ザ+邦訳」したファイルの2つを作成します。

単純作業に飽きたのでしばらく休憩します
-二つ名に色付けるほどの意味あるや、昼は消えつつ物をこそ思へ-

お疲れ様でした。いただいたファイルを元にカタカナにした物は作りましたが、 LibreOfficeの表計算ソフトで単語を分離した形にしておきました。ヒーローの部分だけですが青いセルの部分をコピーしてテキストファイルに貼り付ければOKです。このようにしておくと前後の入れ替えも簡単にできると思います。

で、早速試して見ましたが、色が変わらない!!!と思ったら^oはヒーローと同じ色でしたか… :cold_face:メチャ焦りました。ということで、シアンにしてみましたが、できるだけ目立つ色の方が良さそうな感じがしました。
tags_rot_creatures+color.zip (47.0 KB)

作業早いですね!ヒーロー名もオレンジなのはうっかりしてました。確かに、色分けするとアイテムみたいに本体名がはっきりしますね。色合いもこれで良さそうです。邦訳する必要もなさそうなので、ボスの表作り作業に戻ります。

テスト走行していたらモンスター名でエラーが出ていたので一応連絡しておきます。

rot_mi_affixes

tagSpecial63b=Sharptooth Slayer - Physical, Bleeding & Vitality Immune
tagspecial64b=Eyeback The Unleashed - Piercing, Bleeding & Cold Immune

下の方はここだけSpecialのSが小文字が正解らしく、日本語ファイルは大文字だったのでエラーになっていたようです。そのうち修正されるかもしれませんね。

IDの文字の大小で変わるんですか。普通は大文字も小文字も同じですけど。

ところで、ボス表の作成中でいくつか変えたいところが見つかりました。

  • tags_rot_maps.txt
    tagROT_MapNihlathakTemple=Nihlathak’s Temple が「ケアル ケクの寺院」になってました。「ニーラサックの寺院」ですね。

  • tagROT_MapHallsOfAnguish=苦悩の館
    tagROT_MapHallsOfPain=苦痛の殿堂
    tagROT_MapHallsOfVaught=ヴォートのホール
    これらは皆「xxの間」にしますか?

  • rot_mi_affixes.txt
    「スティールリッパー (Steelripper)」は steal(盗む)と紛らわしいので、「スチールリッパー」のほうが良いと思います。

  • tags_rot_maps.txt, tags_rot_objects.txt
    「タモエハイランド」は「タモエ高原」とか「タモエ高地」にはしないのですか? カタカナだと少し長い感じがします。

  • tags_rot_d2items.txt
    tagLegGemD323=Zei’s Stone of Vengeance
    「ゼェイの復讐の石」とありますが、より単純に「ゼイの復讐の石」が良いです。

これは最初の方で私がGrepミスしたときの残りですね。潰したと思ったのですがまだありましたか。 :laughing:

すでに「間」に変えちゃいました。

Matougiさんの意見は無条件でほぼ通りますので好みをお伺いします。 :sweat_smile: どちらがお好きですか?

追記:最新のファイルをアップしておきますので、好きなように変更してください。(報告は不要です。)私はあとは、Wikiのヒントをもう少し書こうと思いますが、ファイルの方はNPCの会話を少し手直しするかくらいしかやるところは無い気がするので来週末にまとめて暫定版を外しましょう。個人的な希望としては時間があれば装備関係を見てもらえればと思います。ここは私では無理な気がするので。

1197_RoT_ja_beta08.zip (2.2 MB)

単数なのでタモエ高原にしておきましょう。

それで、たった今Wikiにボス一覧を作りましたが、けっこうな量になってしまったため、最初考えたようにここにボス攻略の詳細を書くわけにもいかなくなりました。結局ボスページは参考データということにします。

固有名詞は私もあまり得意じゃないので、もうほとんど現状でいいと思っています。プレーして気になったものを書き溜めておく程度ですかね。この先に機会があればまとめたものを出すかもしれませんが、可能性は低いです。

すでに、ある程度ボスと戦っている人にとってはこのような一覧の方がみやすいと思うので、これはこれでOKだと思います。一点だけ。「隠れた上級ボス」のLV115からはOKですが、「世界級のボス」はノーマル、ナイトメアでも出るのでLV105は難易度ヘルでの話です。またドロップ品に関してもここだけはノーマル・エリートでも出るのかは不明です。(ヘルでしか出ないような気はします。)

付記しました。何かあれば書き足しておいてください。(表の大きさにビビって、私はもう何もやる気が出ません)

Act4のところのユニークボス「魂の感染者」について説明しておきます。

最新のファイルでは「インフェクター オブ ソウルズ」とカタカナに変えているのですが、これは下のMI品があって、これを「感染者の」と漢字にすると誰の物かが分かりにくいと思ったからです。

rot_mi_affixes
tagRoTmi015=Infector’s Duality >インフェクターの二重性

一方で、「混沌の大宰相」は「Grand Vizier」という名前が他になさそうだったので、MI品も「大宰相の溶けた顔」と漢字にしました。

追記:それから、見ていて気がつきましたが「監督者シェンク」は会話や装備では「監督官」になっているので合わせないといけないですね。

インフェクターと大宰相は、最新の beta08 ではそうなってますね、確認しました。
シェンクは前線で指揮する悪魔軍の将軍らしいので、監督官がいいと思います。

名称修正(憎悪の投獄 > 憎悪の牢獄、不浄のヴァンター > 不浄のヴェンター)その他、表記の整形を若干してみました。
1197_RoT_ja_beta08_fix01.zip (93.4 KB)

ファイルありがとうございます。

「監督官」はGrep検索したら雑魚敵に同じ名前がいたので、気持ちの問題ですがこちらの方を「監督者」に変えておきます。 :sweat:

tags_rot_creatures
tagEnemyOverseer001=監督官

せっかくボスの一覧を作ってもらったのでレリックの画像を追加してみましたが、「 Daimon’s Trinket」は、「大門」とか謎な訳になっていたので、とりあえずカタカナで「ダイモン」にしておきましたが、どうもギリシャ語でデーモンのことらしいので、デーモンとかに変えた方が良いですかね? あと「ベヒモス」も変えるのを忘れていましたが、GrimDawnが「ビヒモス」なので後ほど変えておきます。

それから、世界ボスのコンポーネントがたまたま一つ出たので、ソーサレス用に火炎系の物を狙って昨日一日中「ニムエ女王」と格闘してみましたがやはり出ませんでした。(約70回ほどは倒したでしょうか :joy:)でも、使えそうなユニーク品も大分揃ってきて世界ボス、隠しボスは全て普通に倒せるようになったぽいです。 :v: